Invited talk
[International conference]
[Internal conference]
[International Conference]
Impact of asymmetric grain boundaries on conversion efficiency in Si solar cells
Y. Ohno
Collaborative conference on Materials Research 2019 (CCMR-2019), 6/3-7 2019, Kintex, Korea.
(keynote)
Chemical nanoanalysis of Si grain boundaries towards the fabrication of high- functional Si solar cells
Y. Ohno
5th International Conference on Theoretical, Materials and Condenced Matter Physics, 11/26-28 2018, Los Angeles, USA.
Chemical nanoanalyses at grain boundaries by atom probe tomography with TEM and ab-initio calculations
Y. Ohno
BIT's 8th Annual World Congress of Nano Science & Technology-2018 (Nano S&T-2018), 10/24-26 2018, Potsdam, Germany.
Grain boundary segregation in silicon: nanoscopic mechanism and applications
Y. Ohno
International Conference on Condensed-Matter and Material Science (ICCMS2018), 6/20-21 2018, Kuala Lumpur, Malaysia.
Atom probe and STEM nanoanalysis of grain boundary segregation in Si
Y. Ohno
14th International Conference on Beam Injection Assessment of Microstructures in Semiconductors (BIAMS2018), 6/18-21 2018, Seoul, Korea.
Structural properties of low-resistance Si/GaAs heterointerfaces fabricated by surface-activated bonding at room temperature
Y. Ohno
Energy, Materials, and Nanotechnology (EMN) Photovoltaics Meeting 2018, 1/15-19 2018, Singapore.
Grain boundary segregation in Si studied by atom probe tomography combined with TEM and ab-initio calculations
Y. Ohno
20th International Conference on Microscopy of Semiconducting Materials, 4/9-14 2017, Oxford, UK.
Three-dimensional evaluation of segregation ability at grain boundaries in Si by atom probe tomography combined with transmission electron microscopy
Y. Ohno
E-MRS 2016 Spring Meeting, 5/2-6 2016, Lille, France.
Impurity segregation at small angle tilt boundaries in silicon: nanoscopic mechanisms and applications
Y. Ohno
EMN Photovoltaics Meeting 2016, 1/18-21 2016, Hong Kong, China.
Revisiting radiation-enhanced dislocation glide with recent studies on 4H-SiC
Y. Ohno, K. Maeda
Extended Defects in Semiconductors 2012, 6/24-29 2012, Thessaloniki, Greece.
In-situ analysis of optical properties of nanostructures in TEM
Y. Ohno
The 20th Frontiers of Electron Microscopy in Materials Science, 9/27-10/2 2009, Nagasaki, Japan.
Optical properties of semiconductor nanostructures and defects studied by transmission electron microscopy
Y. Ohno
5th Handai Nanoscience and Nanotechnology International Symposium, 9/1-3 2009, Osaka, Japan.
In-situ analysis of opto-, electronic properties of defects in TEM observations
Y. Ohno
Extended defects in semiconductors 2008, 9/14-19 2008, Poitiers, France.
Dislocation-related energy levels in wurtzite ZnO
Y. Ohno, H. Koizumi, T. Taishi, K. Fujii, H. Goto, T. Yao, I. Yonenaga
4th Asian Conference on Crystal Growth and Crystal Technology, 5/21-24 2008, Sendai, Japan.
[Internal Conference]
マルチスケール相関顕微鏡法で解明する多結晶粒界機能 −転位発生・双晶化および不純物集積−
大野裕
第5回多結晶材料情報学応用技術研究会, 12/16 2022, 名古屋大学, 愛知.
アトムプローブと低温FIB加工法の複合による半導体粒界の構造・組成精密評価
大野裕
カメカ テクニカルセミナー 2021, 12/8 2021,online.
低温FIB法とアトムプローブ・STEM複合法による半導体粒界の構造・組成精密評価
大野裕
日本顕微鏡学会第77回学術講演会, 6/14-16 2021,つくば国際会議場, 茨城.
表面活性化接合法で作成したSi/ワイドギャップ半導体ヘテロ界面の微視的描像
大野裕
独立行政法人日本学術振興会接合界面創成技術第191委員会 第28回研究会, 9/24 2020, 東京大学, 東京.
結晶学および計算科学によるSiとNaの反応機構の解明
大野裕
第67回応用物理学会春季学術講演会, 3/12-15 2020, 上智大学, 東京.
表面活性化のためのAr原子線照射がSi/GaAs接合界面の構造に及ぼす影響
大野裕
独立行政法人日本学術振興会接合界面創成技術第191委員会 第22回研究会, 7/6 2019, 東京大学, 東京.
3次元アトムプローブ法による半導体欠陥の組成評価:定量分析と実際
大野裕
独立行政法人日本学術振興会結晶加工と評価技術第145委員会 第162回研究会, 1/31 2019, 明治大学, 東京.
シリコン結晶における不純物の粒界偏析 −微視的描像と機能−
大野裕
第78回応用物理学会秋季学術講演会, 9/5-8 2017, 福岡国際会議場, 福岡.
半導体の粒界・転位機能−Si粒界とワイドギャップ半導体転位を中心に−
大野裕
日本金属学会・日本鉄鋼協会東海支部 第71回若手材料研究会「格子欠陥研究の最前線」, 3/24 2017, 安保ホール, 名古屋.
表面活性化接合Si/GaAs界面の平面TEM観察
大野裕
独立行政法人日本学術振興会接合界面創成技術第191委員会 第7回研究会, 12/16 2016, 東京大学, 東京.
透過電子顕微鏡による半導体欠陥の電子的・動的特性のナノスケール直視評価
大野裕
独立行政法人日本学術振興会結晶成長の科学と技術第161委員会 第89回研究会「結晶加工と評価」, 1/8-9 2015, 橿原ロイヤルホテル, 奈良.
TEM内その場近接場光照射 -TEM内でのナノ光学に向けて-
大野裕
日本顕微鏡学会第69回学術講演会, 5/20-22 2013, ホテル阪急エキスポパーク, 大阪.
(keynote)
TEM内その場顕微分光・電気測定による半導体転位の機能評価
大野裕
日本金属学会2011年春期(第148回)大会, 3/25-27 2011, 東京都市大学, 東京.
格子欠陥・ナノ構造体の制御技術と新機能性
大野裕
第6回励起ナノプロセス研究会, 11/2-3 2010, ビッグ・アイ 国際障害者交流センター, 大阪.
顕微鏡法を用いたナノ電子物性評価の現状と今後
大野裕
第18回格子欠陥フォーラム, 9/24 2008, 東北大学金属材料研究所, 宮城.
透過電子顕微鏡内における光照射・分光法の開発と応用
大野裕
日本電子顕微鏡学会北海道支部ビーム誘起・励起効果研究部会, 3/6 2007, 北海道大学, 北海道.
半導体ナノ構造の形成メカニズムとその応用の可能性:Si表面ナノホール,拡張欠陥を中心として
大野裕
第13回格子欠陥フォーラム, 9/23-25 2003, 鷲羽山下電ホテル, 岡山.
(tutorial)
CL法による電子状態解析の基礎
大野裕
日本電子顕微鏡学会関西支部・平成12年度電子顕微鏡技術研究会(非生物系), 12/8 2000, 大阪大学, 大阪.
GaPおよびGaInP中の電子線誘起欠陥反応(TEM−CL法)
大野裕
日本電子顕微鏡学会第42回シンポジウム, 10/31-11/1 1997, 滝野川会舘, 東京.
TEM内その場可視分光測定法の開発とその応用
大野裕, 竹田精治
日本電子顕微鏡学会第41回シンポジウム, 10/24-26 1996, 京都工芸繊維大学, 京都.
TEM内その場フォトルミネセンス法による半導体微細構造研究
大野裕
日本物理学会1996年秋の分科会, 10/1-4 1996, 山口大学, 山口.
TEM内その場PL/CL測定による半導体微細構造の研究
大野裕
日本電子顕微鏡学会/電子顕微鏡とニューマイクロスコープの基礎研究部会平成7年度研究会, 10/26-27 1995, 工学院大学, 東京.
電子顕微鏡内におけるその場PL測定
大野裕
日本電子顕微鏡学会/電子顕微鏡周辺機器の活用・開発とその応用に関する研究部会平成6年度研究会, 11/25 1994, 大阪大学, 大阪.
TEM−ラマン分光による格子欠陥研究の可能性
大野裕, 竹田精治, 平田光兒
日本電子顕微鏡学会/電子顕微鏡周辺機器の活用・開発とその応用に関する研究部会平成4年度研究会, 12/11 1992, 千里ライフサイエンスセンター, 大阪.
|