外部資金

[科学研究費補助金] [受託研究費] [奨学寄付金] [学内助成]
科学研究費補助金
(代表研究者分)
  1. 平成30〜令和2年度
    基盤研究(C)(一般)   No.18K05009
    メガソーラーを劣化させる電圧誘起ナトリウム集積のその場透過電子顕微鏡法による解明

  2. 平成27〜29年度
    基盤研究(B)(一般)   No.15H03535
    バイポーラデバイス動作環境における炭化シリコン中の転位のすべり運動と電子状態

  3. 平成26〜27年度
    (挑戦的)萌芽研究   No.26600038
    リチウムイオン電池の充放電その場評価にむけた透過電子顕微鏡内近接場ラマン分光法

  4. 平成19〜21年度
    基盤研究(B)(一般)   No.19310072
    透過電子顕微鏡内近接場分光法による半導体ナノ構造体の光学特性の評価

  5. 平成15〜17年度
    若手研究(A)  No.15681006
    シリコン表面ナノホールをテンプレートとしたナノ構造の作成とその光学特性の評価

  6. 平成11〜12年度
    基盤研究(C)(一般)  No.11640316
    電子顕微鏡内その場可視分光法による極微半導体結晶の光学特性の研究

  7. 平成10年度
    特定領域研究(A)(2)(公募)  No.10148219
    構造が制御された水素導入シリコン極微結晶の光学特性の研究

  8. 平成9〜10年度
    基盤研究(C)(一般)  No.09640395
    電子顕微鏡内その場可視分光測定による半導体欠陥の電子励起運動過程の研究

  9. 平成8年度
    基盤研究(C)(一般)  No.08640418
    透過電子顕微鏡内その場光励起分光測定による半導体極微小欠陥の熱的挙動の研究

  10. 平成7年度
    奨励研究(A)  No.07740259
    透過電子顕微鏡内その場分光測定による半導体中のメゾスコピックな欠陥の研究



(分担研究者分)
  1. 令和3〜6年度
    基盤研究(B)  No.21H01830(代表:重川直輝)
    Si/ダイヤモンド直接接合界面ナノ構造の熱処理による制御

  2. 平成24〜26年度
    基盤研究(A)  No.24246103(代表:米永一郎)
    ワイドギャップ半導体中の転位の運動特性と電子・光学特性の解明

  3. 平成23〜24年度
    (挑戦的)萌芽研究  No.23656380(代表:米永一郎)
    超高密度転位構造を利用した磁気機能デバイスの探索

  4. 平成21〜22年度
    特定領域研究  No.21016002(代表:米永一郎)
    ナイトライド半導体結晶中の転位の運動特性と電子・光学物性の解明

  5. 平成19〜23年度
    特別推進研究  No.19001005(代表:竹田精治)
    金属ナノ触媒粒子による気体反応メカニズムの原子・電子構造的解析

  6. 平成18〜19年度
    特定領域研究(A)  No.18063013(代表:竹田精治)
    自己整合3次元構造化とマルチフェロイックデバイス

  7. 平成15〜18年度
    基盤研究(A)  No.15201026(代表:竹田精治)
    電子照射による半導体ナノファブリケーションの基礎

  8. 平成11年度
    特定領域研究(A)(公募)  No. 11123220(代表:竹田精治)
    透過電子顕微鏡内その場可視分光法による相変態現象の精密解析

  9. 平成10〜12年度
    基板研究(A)(2)  No.10305006(代表:竹田精治)
    シリコン表面ナノホールの生成メカニズム

  10. 平成10年度
    特定領域研究(A)(公募)  No. 10136226(代表:竹田精治)
    透過電子顕微鏡内その場可視分光法による相変態の研究

  11. 平成9年度
    重点領域研究(公募)  No. 09242222(代表:竹田精治)
    相変態研究のための可視分光・透過電子顕微鏡複合法の開発

  12. 平成3〜4年度
    一般研究(C)  No. 03680047(代表:竹田精治)
    回折結晶学的手法による半導体中の点欠陥集合体の構造解析



受託研究費
  1. 平成29〜令和4年度
    JST/CREST 実験と理論・計算・データ科学を融合した材料開発の革新(主たる共同研究者)
    多結晶材料情報学による一般粒界物性理論の確立とスマートシリコンインゴットの創製

  2. 平成29〜令和4年度
    住友金属鉱山(共同研究:研究代表)
    LT結晶育成における転位形成と多結晶化発生メカニズム解明

  3. 平成30年度
    住友金属鉱山(研究指導:研究代表)
    正極活物質のカソードルミネセンス

  4. 平成25〜26年度
    DOWAホールディングス(共同研究:研究分担)
    窒化物半導体短波長発光デバイスにおける結晶欠陥の研究開発

  5. 平成15〜20年度
    JST/CREST 高度情報処理・通信の実現に向けたナノファクトリーと プロセス観測(研究協力)
    カーボンナノチューブ形成過程その場観察と物性制御への展開



奨学寄附金
(代表者分)
  1. 平成23年度
    財団法人村田学術振興財団・平成23年度研究会
    第21回格子欠陥フォーラム「格子欠陥が担うエネルギー・環境材料に関する挑戦課題」

  2. 平成20年度
    日本学術振興会・国際学会等派遣事業 平成20年度II期
    会議名:Extended Defects in Semiconductors 2008 International Conference
    In-situ analysis of opto-, electronic properties of defects in TEM observations

  3. 平成19年度
    財団法人村田学術振興財団・平成19年度研究助成
    波数分解カソードルミネセンス分光法の開発

  4. 平成19年度
    財団法人池谷科学技術振興財団・単年度研究助成
    3次元偏光カソードルミネセンス分光法の開発と応用

  5. 平成18年度
    財団法人実吉奨学会研究助成金・渡航費
    会議名:28th International Conference on the Physics of Semiconductors
    Atomistic structure of ZnSe nanowires on ZnSe (001) grown catalytically at low temperatures

  6. 平成17年度
    関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団・研究発表会等の開催助成
    第15回格子欠陥フォーラム「原子・電子レベルで観る格子欠陥・ナノ構造」

  7. 平成15年度
    稲盛財団研究助成金
    シリコン表面ナノホールをもちいた微小光学材料の創製

  8. 平成7年度
    風戸研究奨励金・研究費
    透過電子顕微鏡内その場光散乱分光測定による半導体極微小欠陥の熱的挙動の研究

  9. 平成7年度
    風戸研究奨励金・国際会議発表研究費助成
    会議名:13th International Congress on Electron Microscopy
    透過電子顕微鏡内その場光散乱分光測定による半導体極微小欠陥の熱的挙動の研究



(分担者分)
  1. 平成23年度
    関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団・研究発表会等の開催助成
    第21回格子欠陥フォーラム「格子欠陥が担うエネルギー・環境材料に関する挑戦課題」



学内助成
(代表者分)
  1. 平成24〜25年度
    東北大学金属材料研究所・低炭素社会実現のための基盤材料創製研究事業に係る研究プログラム (平成24年度・一般)
    軽量高効率近赤外光電素子のためのGe双晶超格子の形成にむけて

  2. 平成23年度
    東北大学金属材料研究所・平成23年度研究部共同研究 ワークショップ開催
    東北大学金属材料研究所ワークショップ「分野融合型格子欠陥研究の発展にむけて」

  3. 平成22〜23年度
    東北大学金属材料研究所・低炭素社会実現のための基盤材料創製研究事業に係る研究プログラム (平成22年度・若手)
    欠陥反応制御による太陽電池用シリコン結晶の高機能化

  4. 平成20〜21年度
    東北大学金属材料研究所・ナノマテリアル機能創製研究事業に係る研究プログラム (平成20年度)
    近接場光と高速電子の融合によるナノ機能創製